Linuxでコマンドの履歴を記録する【小ネタ】

Linux関連の小ネタです。 監査の観点からLinuxサーバーにコマンドの履歴を記録しておきたい場合も多いと思います。そのような時にauditdを使うのもありですが、auditdのコマンド履歴機能は若干ログが見辛いです。 そこで色々調べた結果、snoopyというOSSに行き着きました。 インストールは簡単で、以下コマンドでインストールできます。 興味のある方 […]

Rust入門 vol.3

今回はRustで標準入力の内容を標準出力に出力してみます。 しかし、ただ標準出力に出すだけでは物足りないので、行番号を表示して、文字の色を変えてみます。 実行するとこんな感じになります。 今回のプログラムの注意点としては、、、 read_lineで得られるlineは何もしないと、どんどん文字が連結されるので、clearを忘れないように。 最後の「\x1b[3 […]

Rust入門 vol.2

今回はRustの勉強がてらfizzbuzzに取り組んでみます。 まずは公式ページにあるコードで実装。for文とif文の使い方が理解できました。 これだけでは面白くないので、「100まで」の部分を可変にし、コマンド実行時の引数で指定できるようにします。 引数を読み取れるようにするために「use std::env;」を先頭で実行しています。 あと引数で指定した値 […]

Rust入門 vol.1

前から気になっていたRustをはじめてみました。 まずは何はともあれ環境構築です。 とにもかくにもdockerです。 適当なディレクトリに以下のDockerfileとdocker-compose.ymlを用意します。 その上で、コンテナをビルドし、起動させます。 今回は初回なので、定番のHello World!をやってみます。 次のファイルを同じディレクトリ […]

【NewRelic】インフラエンジニアからSREへの変革 感想

NewRelic社のオンラインセミナーが面白い内容でしたので、自分の記録としてメモを残しておきます。 https://newrelic.com/jp/resources/webinars/nrs-sre2021-ty エンジニアの本来の新機能開発という業務に集中するため、障害解決等はNewRelicで効率化する。 ビジネスアジリティ、いかに早く新機能をリリー […]

ISUCON対策TIPS

公開できる範囲で個人的なISUCON対策TIPSを整理していきます。 MySQLのスロークエリログの設定 mysqlのconfファイルに追加する。 MySQLのスロークエリログを解析 MySQL標準のmysqldumpslowコマンドを使います。-sオプションはソートの基準を指定しており、tは総合合計時間です。-tオプションは上位何件までを出力するかで、例で […]

とりあえずWEBサーバーを立てる方法【小ネタ】

AWS等でサーバー一式を構築している際に、WEBアプリケーションはまだ無いけどとりあえずロードバランサーの疎通確認をしたくなることありますよね。 その際にApacheやnginxをインストールするのは大げさなのでLinuxのコマンドでWEBサーバーを立てる方法です。 ワンライナーです! ポイントはncコマンドです。 このワンライナーを実行すると80番ポートで […]

Docker上で動くPHPアプリケーションにOPcacheを導入する【小ネタ】

PHP関連の小ネタです。 PHPアプリケーションの高速化といえばOPcache導入ですが、Docker上で動いている場合の手順が思ったより簡単でしたのでメモとして残しておきます。 phpベースのコンテナのDockerfileに以下を追加し、 既に使っているphp.iniに以下を追加します。 コンテナをビルドして起動すればOPcacheが導入できます。 OPc […]

【SRE NEXT】New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法 感想

NewRelicについて色々調べていたら出てきた動画について、自分のメモとして感想を残しておきます。 NewRelicは最初はRailsのモノリシックなサービスであったのが現状は300のマイクロサービスで構成。1日に20〜70デプロイ。 NRDB。NewRelic独自のデータベース。毎分20億のデータ挿入、1兆件のデータに対してクエリを発行している。 Kaf […]