docker入門 その4(Jupyter Notebook GPU版 立ち上げ)

その4である今回はDockerでJupyter Notebookのコンテナを立ち上げ、GPUを扱えるようにする手順について紹介します。 ※注:こちらは2021年3月時点の手順である点、ご了承願います。DockerでGPUを扱うための手順はアップデートが早く、必ずしも本記事の内容が最新であることは保証していません。 本記事はGCP上にUbuntu20.04が乗 […]

docker入門 その3(Jupyter Notebook CPU版 立ち上げ)

今回はjupyter notebookをdocker上で動かす方法を紹介します。 ※注:この記事ではjupyter notebookのコンテナイメージをそのまま使いますが、DockerHub上このコンテナイメージにはOfficialマークが付いていません。Officialマークの有無を気にする必要がある場合は、Officialマークのついたコンテナイメージ( […]

docker入門 その2(簡易WEBサーバー立ち上げ)

前回その1では事前準備としてGCPのVMインスタンスにdockerをインストールする手順を紹介しました。 その2である今回はdockerを使って簡単なWEBサーバーを構築してみたいと思います。 dockerでWEBサーバーを構築する手順を紹介する記事は数多ありますが、この記事はそれらの記事とは少しだけ違います。 と言いますのも、docker入門記事でWEBサ […]

docker入門 その1(環境準備)

dockerの復習も兼ねて記事を書きます。 docker入門ということでdockerの使い方について書いていきますが、その1ではdockerを使うための準備について紹介します。 この入門では当面GCPのVMインスタンス上でdockerを動かす前提です。 VMインスタンス作成 GCP上でVMインスタンスを作成しますが、コンソールからポチポチと作業するのは手間な […]

Dockerイメージのエクスポート&インポート

Dockerイメージを他のサーバにコピーしたり、バックアップ用途でエクスポートする場合に便利なコマンドがあります。 エクスポート 以下のコマンドでエクスポートできます! もし複数のイメージをまとめてエクスポートしたい場合には、、、 エクスポートしたファイルはtar形式なので、gzip等で圧縮することができます。圧縮することでネットワーク転送の時間が短縮できる […]

Dockerコンテナイメージのコードネームまとめ【小ネタ】

Dockerコンテナイメージを使う際にalpine等のコードネームらしきものがついていますが、備忘としてまとめます。 alpine Alpine Linuxベースの軽量イメージ。最軽量であるため、コンテナイメージを極力小さくしたい場合におすすめ。しかし、パッケージマネージャーがapkという独自ツールであり、他のコードネームと毛色が違うので、使用する際は要注意 […]

Dockerのoverlay2ディレクトリが肥大化してしまった場合の対処法

Dockerをバシバシ使っていると知らぬ間にディスク使用率が100%に!! その原因として「/var/lib/docker/overlay2」の中身が知らぬ間に肥大化してしまっていることが多いようです(勝手には消えてくれないようです)。しかし、そのフォルダの中身を削除したいと頭に浮かぶかもしれませんが、安易に削除すると何が起こるかわかりません。。。 色々調べ […]