月: 2021年3月
パスワードフィールドの仕様【小ネタ】
HTML関連の小ネタです。 Webサイトにパスワードフィールドを設定する際、inputタグのpasswordタイプを使うとコピー機能が使えなくなります。セキュリティ上、意外と大事な仕様ですので、頭の片隅に置いておくといいかと思います。 パスワードフィールドをpasswordタイプではなく独自にtextタイプで作ってしまうとコピー機能が使えてしまうので、要注意 […]
外付けディスクをWindowsXPでFAT32フォーマットする方法【小ネタ】
閉鎖予定のブログから記事を移行中のため、古いネタですが記事化させていただきます。 使っていないHDDを無線LANルータに接続し、NASディスクとして使おうかと思いましたが、FAT32でフォーマットする必要があり。 WindowsXP標準のフォーマットツールでは、NTFSあるいはexFATでしかフォーマットできず、困ってしまいました・・・ そして調べた結果、W […]
docker入門 その4(Jupyter Notebook GPU版 立ち上げ)
その4である今回はDockerでJupyter Notebookのコンテナを立ち上げ、GPUを扱えるようにする手順について紹介します。 ※注:こちらは2021年3月時点の手順である点、ご了承願います。DockerでGPUを扱うための手順はアップデートが早く、必ずしも本記事の内容が最新であることは保証していません。 本記事はGCP上にUbuntu20.04が乗 […]
docker buildでのreturned a non-zero code: 137【小ネタ】
Docker関連の小ネタです。 docker buildした際に「returned a non-zero code: 137」が発生するケースがたまにありますが、これはメモリ不足が原因のようです。 私の例ではdockerでpytorchをインストールしようとしたところ、このエラーが発生し、メモリを増強したところ発生しなくなりました!
Error 400: Instances with guest accelerators do not support live migration., badRequest【小ネタ】
GCP関連の小ネタです。 terraformでGCEインスタンスを作成する際にタイトルのエラーが出た場合、tfファイルに以下を追加すれば解消することが多いです。 関連する情報としてはこちらです。 Googleフォーラム GCPヘルプ 何かの参考になれば!
docker入門 その3(Jupyter Notebook CPU版 立ち上げ)
今回はjupyter notebookをdocker上で動かす方法を紹介します。 ※注:この記事ではjupyter notebookのコンテナイメージをそのまま使いますが、DockerHub上このコンテナイメージにはOfficialマークが付いていません。Officialマークの有無を気にする必要がある場合は、Officialマークのついたコンテナイメージ( […]