Dockerのoverlay2ディレクトリが肥大化してしまった場合の対処法
Dockerをバシバシ使っていると知らぬ間にディスク使用率が100%に!! その原因として「/var/lib/docker/overlay2」の中身が知らぬ間に肥大化してしまっていることが多いようです(勝手には消えてくれないようです)。しかし、そのフォルダの中身を削除したいと頭に浮かぶかもしれませんが、安易に削除すると何が起こるかわかりません。。。 色々調べ […]
This is a blog written by bassbone.
Dockerをバシバシ使っていると知らぬ間にディスク使用率が100%に!! その原因として「/var/lib/docker/overlay2」の中身が知らぬ間に肥大化してしまっていることが多いようです(勝手には消えてくれないようです)。しかし、そのフォルダの中身を削除したいと頭に浮かぶかもしれませんが、安易に削除すると何が起こるかわかりません。。。 色々調べ […]
タイトルの通り、WordPressのプラグインを更新したところ、WordPressが以下メッセージを出してエラーになりました。 Composer detected issues in your platform: Your Composer dependencies require the following PHP extensions to be ins […]
Linuxの小ネタです。 通常はLinuxでシェルスクリプトを組んだ場合にエラーが発生したら、きちんとエラーコードをキャッチし、呼び出し元に返したいところです。 が、たま〜に、シェルスクリプトの中の特定のコマンドがエラーになった場合でも揉み消して正常終了したものとしたいことがあります。 そんな時はこちら! あるいは、組み込みコマンドである「:」を使って、 前 […]
Linux上のサービスのログを確認したい場合に使うjournalctlコマンド。いざ使う時に使い方を忘れてしまうのでメモ。 直近のログを確認したい場合 リアルタイムでログ監視した場合 特定のサービスのログだけ確認したい場合
最近マイクロサービス化が流行していますが、アプリケーションが分散化してくる中でアプリケーションを跨いだトレースを如何様にするかは一つのテーマかと思います。 分散アプリケーションのトレースを実現するソフトウェアとして、NewRelic、Stackdriver Trace、Zipkin等がありますが、もしAWSを使っているのであればAWSが提供する「X-Ray」 […]
Dockerを使う際、超軽量のコンテナイメージとして注目されているAlpine Linuxですが、超軽量に飛びついて使うとハマる可能性があるらしい。 特にパッケージマネージャであるapkは慣れるまでが大変そうであり、Alpine Linuxベースのイメージを使う場合はapkの学習コスト(自分だけでなくチーム全体での)が無視できないかもしれない。 あとこれは検 […]
Git関連の小ネタです。 git cloneしてgit checkoutという2ステップが手間だったので、調べたところgit cloneのオプションでブランチを指定できました。 当たり前ですが面倒くさらずに調べるのが大切ですね。。。
スキマ時間に人工知能で有名な東大の松尾先生の講演動画を観たので、自分のメモとして感想をまとめさせていただきます。 あくまでも感想ですので、中身が気になる方はぜひ動画を視聴ください! 2015年 Zen Squareでの講演 Auto-encoderは入力と出力が同じと言う一見不可解な構造であるが、中間層に入力の特徴が凝縮されている点でDeepLearning […]
迷惑メールの振り分けはどうやっているの? Gmail等のメールサービスには迷惑メールを自動で振り分けてくれる機能があります。実はこの機能には「ベイズの定理」という統計学の理論が使われています。 今回は「ベイズの定理」について、極力わかりやすい形で説明したいと思います。 ベイズの定理とは? まずは、こちらがベイズの定理の公式です。 $$P(B \mid A) […]