GitHubのPRに含まれるファイルの一覧を取得する方法【小ネタ】
久々のブログ投稿です。 GitHubのちょっとした小ネタをメモとして残しておきます。 PRに含まれるファイルの一覧を取得するには、ブラウザのConsoleタブから以下を入力すればいけます。(2023年7月時点) 意外と使えるので頭の片隅に置いておくといいかと!
なぜかhttps通信がエラーになってしまった時の対応【小ネタ】
ひさびさの投稿です。 突然外部のURLに対してhttps通信している処理がエラーでこけるようになってしまいました。 ログを確認したところ、以下のエラーが出ていました。 英語そのままの意味で捉えるとSSL証明書の期限切れなのですが、外部のURLは超有名なサービスのものなので「え、まさか」と思い、色々調べた結果、サーバー内部のルート証明書が期限切れだったことが判 […]
個人情報保護法まとめ
Warning: Using a password on the command line interface can be insecure の対応【小ネタ】
MySQL関連の小ネタです。 Warning: Using a password on the command line interface can be insecure mysqlコマンド、あるいはmysqldumpコマンドを実行する際にタイトルのようなメッセージが出てしまう場合の対処法です。 その前のそもそもこのメッセージの意味ですが、パスワードを直接 […]
ガートナーによる2022年の先進テクノロジートレンド
目の前にあるものだけでなく、未来を意識して新技術も常にチェックしておきたいところ。 というわけで、今回は以下ページに記載のあるレーダー図から直近関係してきそうな採用まで3年未満までの技術についてコメントをつけていこうと思います。 https://www.gartner.co.jp/ja/articles/5-impactful-technologies-fr […]
秘密計算とは何か?
最近、秘密計算に関するソフトがオープンソースとして公開された。 https://github.com/acompany-develop/QuickMPC 秘密計算という言葉はちょこちょこ聞くけど、「いったい何者か」調べてみた。 調べるにあたりこちらのサイトを参考にさせていただいた。 https://www.rd.ntt/sil/project/sc/secu […]
Macのハードディスクを完全に初期化する
新しいMacbookが欲しくなったので、古いMacbookをフリマアプリで売ることを検討しています。 ですが、中に入っているデータが第三者に見られるのはあまり気分が良くないため、Macのハードディスクを単純なフォーマットではなく完全に初期化したいと考えました。 最近のMacbookのハードディスクはデフォルトで暗号化されているので、フォーマットしただけで中の […]
New RelicのエージェントをAnsibleでインストールする(Arma Linux 8)
以前こちらの記事でAmazon Linux 2 にAnsibleでNewRelicエージェントをインストールする手順を紹介しましたが、最近Arma Linux 8 にもNewRelicエージェントをインストールする必要があったので残しておきます。 実行するPlaybookは簡単でこちらになります。 ポイントはnrinfragent_os_nameにel、nr […]
VSCodeからGitHub Actionsのworkflow設定をしようとしてエラーになった件
最近GitHub Actionsに興味があり、既存のリポジトリに導入してみようとしました。 その際にworkflow用の設定ファイルを作成し、GitHubにpushしようとしたら、、、 ! [remote rejected] master -> master (refusing to allow an OAuth App to create or up […]